【横浜みやげ】おススメ横浜土産 本当においしい横浜のお菓子6選|横浜市

スイーツ
くまこ
くまこ

こんにちは!くまこです。横浜に住んで色々と横浜の銘菓を頂きましたが、そんなくまこのおススメ横浜みやげをご紹介します。

1.「崎陽軒(きようけん)月餅」は女子ウケ横浜土産

崎陽軒の月餅画像

崎陽軒と言えばシュウマイが有名ですが…

1908年(明治41年)創業の横浜で生まれ育った崎陽軒。崎陽軒と言えばシュウマイが有名ですね。
今回のおススメの横浜みやげはシュウマイではなく崎陽軒の月餅

月餅は中国で中秋に家族の幸せを願って食べる中華菓子ですが、崎陽軒の月餅は通常の月餅よりも皮が柔らかくあんもあっさりしているので、日本人の口にあった仕上がりです

サイズも少し小ぶりで食べやすく、しかも味の種類がたくさんあって女子ウケすること間違いなしですね。

横浜みやげおススメ 「崎陽軒月餅」は種類が豊富

崎陽軒オンラインショップの画像
崎陽軒オンラインショップのシズル画像

(画像:崎陽軒オンラインショップサイトより)

通常販売は小豆、栗、宇治抹茶、黒ごま4種類
また四季折々の季節限定商品も出されています。この冬は「チョコ&チョコ ~くるみ入り~」(1個180円)が発売されています。

これまでに発売された季節限定商品
  • 春:横濱月餅 さくら/横濱月餅 マンゴ-
  • 夏:横濱月餅 杏仁/横濱月餅 白桃/横濱月餅 オレンジ
  • 秋:横濱月餅 焼き芋
  • 冬:横濱月餅 チョコ&チョコ
くまこ
くまこ

2023年はどんな限定商品が出るのか楽しみです。お値段がお手頃なのも嬉しい♪

崎陽軒(きようけん)の月餅価格

賞味期限:15日/常温
横濱月餅(小豆、栗、宇治抹茶、黒ごま)価格:1個140円(税込)


5個入り  740円
8個入り 1,210円
10個入り(季節商品入り)1,520円
15個入り(季節商品入り)2,240円

2.「香炉庵(こうろあん)黒糖どらやき」は横浜限定土産

香炉庵の黒糖どらやき画像

ふわふわの生地が魅力の「黒糖どらやき」

横浜みやげのおススメ次は和菓子です。横浜元町の和菓子屋「香炉庵(こうろあん)」

看板商品のふわふわの生地に黒糖あんが入った「黒糖どらやき」は間違いなしのおいしさ!
まるでケーキを食べているような触感のふわふわの生地、想像しているどらやきとはちょっと違うことに驚かれるでしょう。

和菓子屋「香炉庵」本店は横浜元町

横浜元町は、横浜開港時に外国人たちの御用達のお店が多数並ぶショッピングセンターとして発展をしてきた町。今でも上質なものを販売する老舗が多数あります。そんな元町で香炉庵は和菓子の伝統を活かしつつ、元町らしい独創性の高い和菓子を作り続けていらっしゃいます。

くまこ
くまこ

新横浜駅の新幹線改札近くにも店舗があり、くまこは何度も利用させていただいています

香炉庵の黒糖どらやき価格

香炉庵通販サイト

賞味期限:3日/常温
黒糖どらやき価格:1個195円


5個入り 1,000円(店舗販売品)
10個入り 2,250円

3.「重慶飯店の杏仁酥(あんにんす)」は中華の焼き菓子

重慶飯店の杏仁酥画像

上品な焼き菓子「杏仁酥(あんにんす)」

くまこのおすすめは重慶飯店「杏仁酥(あんにんす)」です。画像では少し大きさがわかりづらいですが実は直径が約8cmもの大きさ!サクサクのアーモンドクッキーです。

杏仁酥(あんにんす)とは、アーモンドを使った伝統的な中華菓子。
メレンゲのようなサクサクとした食感と、やさしい甘さのクッキーなので幅広い層に人気です。
大きいクッキーですが、ひとつずつ個包装されておみやげに最適ですね。

重慶飯店の杏仁酥価格

杏仁酥(あんにんす)価格:1枚162円(税込)


5枚入り(スタンディングパック) 810円
8枚入り(箱) 1,296円
12枚入り(箱)  1,944円

横浜中華街の有名店の中華菓子

横浜中華街で四川料理の老舗として有名な高級中華料理店「重慶飯店」。ここの中華菓子はどれを食べてもおいしいのでおススメです。今回ご紹介した杏仁酥以外に重慶飯店の代表的な中華菓子は、ローストしたクルミがのった生地に包まれた黒あんが入った番餅(バンピン)。羊羹のような長い形を切り分けていただきます。

くまこ
くまこ

「杏仁酥」か「番餅」のどちらにしようか悩みましたので、合わせてご紹介しました。

重慶飯店の番餅画像

4.「ありあけのハーバー」は日持ちがするお土産

ありあけのハーバー画像

ありあけのハーバーは製造日より60日が賞味期限
常温で日持ちがするお土産として重宝されています。

「横浜ハーバー ダブルマロン」

横浜みやげの定番、有名なお菓子。
販売網がしっかりしているので比較的横浜市内だと入手しやすいお菓子ですね。
メインは柳原良平画伯が書いたお馴染み船と船長さんが描かれた白いパッケージの「横浜ハーバー ダブルマロン」です。
中のお菓子も船の形。港街横浜らしいおみやげで喜ばれそうね。

「黒船ハーバー ショコラクルミ」

特に黒いパッケージの「黒船ハーバー ショコラクルミ」がおススメ!
私はダブルマロンよりこちらの方が好みです。
濃厚なチョコのあんに、クルミがごろっと入っています。
クルミの触感とチョコの風味がとても良いですよ。

ありあけのハーバー価格

賞味期限:60日/常温
横浜ハーバー ダブルマロン価格:1個¥194(税込)
黒船ハーバー ショコラクルミ価格:1個¥194(税込)


5個入 ¥972(税込)
8個入 ¥1,555(税込)
12個入 ¥2,332(税込)
16個入 ¥3,110(税込)

5.「霧笛楼(むてきろう)フォンダンショコラ」はおしゃれな横浜土産

霧笛楼フォンダンショコラ画像

横浜煉瓦~フォンダンショコラ

横浜元町で作られていたレンガに見立てたチョコレートケーキ。
良質なチョコレートを使った焼きたてケーキに、クルミソースをしみこませたしっとりと濃厚な味わいのケーキです。
小さいサイズですが、満足感を感じられるケーキでお土産にぴったり。

横浜元町 霧笛楼(むてきろう)

横浜元町、裏路地にある洋館のおしゃれなフランス料理店「霧笛楼」
横浜では有名なお店。
内装や調度品・器に至るまで、異国情緒あふれる古き良き横浜の世界観を再現したこだわりの空間。
横浜が作り上げてきた文化、西洋と日本のおもてなしの精神を取り入れた「和魂洋才」をメインコンセプトとした人気のお店です。

霧笛楼(むてきろう)の フォンダンショコラ価格

霧笛楼通販サイト

1個あたりの箱サイズ: 約横9cm×縦4.5cm×高さ3cm
価格:1個292円(税込)


4個入り 1,275円
6個入り 1,858円
8個入り 2,441円

6.「喜久家(きくや)ラムボール」は横浜でしか買えないお土産

喜久屋ラムボール画像

喜久家(きくや)ラムボールは昔から横浜みやげの定番

横浜元町にお店を構える喜久屋の「ラムボール」は昔から横浜みやげの定番です。
ラム酒を効かせた生地をチョコで包み込んだ喜久屋のベストセラー商品です。

まん丸のフォルムは直径約5㎝。ひとつひとつアルミカップに入りどこか懐かしい感じがするケーキです。ラム酒を効かせた生地をチョコで包み込んでいます。生地はラム酒でしっとり、生地の中にはラム酒がたっぷりしみ込んだレーズンが入っています。まさに大人のケーキ。

もらってうれしいおススメの横浜みやげです。

喜久家は本店以外でも買える

喜久屋横浜ジョイナス店頭画像

販売については元町本店以外にも、横浜駅横浜ジョイナス(JOINUS)B1F「ダイヤ・キッチン」内に店舗があります

ラム酒たっぷり大人の味

ラム酒がたっぷり入っている大人の味。
お店の方に伺ったところ、食べたあとは運転をしない方がいいとのことでした。

小麦粉(国内製造)・砂糖・鶏卵・マーガリン(大豆・乳製分を含む)・ショートニング・レーズン・ラム酒・準チョコレート・バター・ココア・レモン・オレンジ・クルミ・シナモン /トレハロース・乳化剤(大豆由来)・膨張剤・香料・酸化防止剤(V.E)・着色料(アナトー・ウコン)

喜久家(きくや)ラムボールの価格

価格は原材料の高騰で以前より値上がりしています。
2023年1月末時点の価格を記載しました。

実はばら売りの方が安いのですが、贈答用に箱入も人気です。
また以前販売していた2個入の箱入は、販売中止となっています。

喜久屋ラムボール断面画像

賞味期限:7日(夏場以外は常温でも可)
ラムボール価格:1個303円(税込)
ラムボール3個入(箱入) 1,026円
ラムボール4個入(箱入)1,372円
(2023年1月調べ)

「横浜みやげおススメ6選」まとめ

「横浜みやげおススメ6選」まとめ
  1. 崎陽軒(きようけん)の月餅
  2. 香炉庵(こうろあん)の黒糖どらやき
  3. 重慶飯店(じゅうけいはんてん)の杏仁酥(あんにんす)
  4. ありあけのハーバー
  5. 霧笛楼(むてきろう)の フォンダンショコラ
  6. 喜久家(きくや)のラムボール

「横浜みやげおススメ6選」いかがでしたか?

横浜から帰省する際や、他県のお友達におみやげを差し上げる際に、毎回悩むおみやげです。
なるべく見た目だけでなく、自分が納得したおいしいものをお渡しするように心がけています

まだまだ知らない横浜みやげが多いですが、いい横浜みやげを見つけ次第、今後もアップデートをしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました