横浜おみやげ と聞いて何を思い浮かびますか?
横浜に住んで30年以上たちますが、帰省の際に何をお土産にしたらいいのかをいつも悩みます。
横浜らしく、おいしく、お渡しする人の好みに合わせてと条件が重なるほど難しくなりますね。
今回ご紹介するおススメの横浜みやげは、これまでにいただいたり、実際におみやげにしたりしたものの中で納得いくものばかり。
参考にしてくだされば、幸いです。
1.「崎陽軒(きようけん)月餅」は女子ウケ横浜土産

崎陽軒と言えばシュウマイが有名ですが…
1908年(明治41年)創業の横浜で生まれ育った崎陽軒。崎陽軒と言えばシュウマイが有名ですね。
今回のおススメの横浜みやげはシュウマイではなく崎陽軒の月餅。
月餅は中国で中秋に家族の幸せを願って食べる中華菓子ですが、崎陽軒の月餅は通常の月餅よりも皮が柔らかくあんもあっさりしているので、日本人の口にあった仕上がりです。
サイズは少し小ぶりで食べやすく、しかも味の種類がたくさんあって女子ウケすること間違いなしですね。
横浜みやげおススメ 「崎陽軒月餅」は種類が豊富
通常販売は小豆、栗、宇治抹茶、黒ごま4種類。
それに加え、四季折々の季節限定商品を販売します。
2023年9月~「横浜月餅焼き芋」(1個180円)を発売中です。
秋といえば焼き芋。こっくりとした味わいで季節を感じられますね。
横浜みやげ 崎陽軒(きようけん)の月餅価格
賞味期限:15日/常温
横濱月餅(小豆、栗、宇治抹茶、黒ごま) 価格:1個140円(税込)
5個入り 740円
8個入り 1,210円
10個入り(季節商品入り)1,520円
15個入り(季節商品入り)2,240円
(2023年9月調べ)
2.「香炉庵(こうろあん)黒糖どらやき」は横浜限定土産

ふわふわの生地が魅力の「黒糖どらやき」
横浜みやげのおススメ次は和菓子です。横浜元町の和菓子屋「香炉庵(こうろあん)」。
看板商品のふわふわの生地に黒糖粒あんが入った「黒糖どらやき」は間違いなしのおいしさ!
大きさ8㎝のどらやきは、まるでケーキを食べているような触感のふわふわの生地、想像しているどらやきとはちょっと違うことに驚かれるでしょう。
賞味期限については、2023年6月から包装形態が変更されて3日から5日に伸びました。
和菓子屋「香炉庵」本店は横浜元町
横浜元町は、横浜開港時に外国人たちの御用達のお店が多数並ぶショッピングセンターとして発展をしてきた町。
今でも上質なものを販売する老舗が多数あります。
そんな元町で香炉庵は和菓子の伝統を活かしつつ、元町らしい独創性の高い和菓子を作り続けています。

新横浜駅の新幹線改札近くにも店舗があり、くまこは何度も利用させていただいています。
横浜みやげ 香炉庵の黒糖どらやき価格
3.「重慶飯店の杏仁酥(あんにんす)」は中華の焼き菓子

上品な焼き菓子「杏仁酥(あんにんす)」
くまこのおすすめは重慶飯店「杏仁酥(あんにんす)」です。画像では少し大きさがわかりづらいですが実は直径が約8cmもの大きさ!サクサクのアーモンドクッキーです。
杏仁酥(あんにんす)とは、アーモンドを使った伝統的な中華菓子。
メレンゲのようなサクサクとした食感と、やさしい甘さのクッキーなので幅広い層に人気です。
大きいクッキーですが、ひとつずつ個包装されておみやげに最適ですね。
横浜みやげ 重慶飯店の杏仁酥価格
4.「ありあけのハーバー」は日持ちがする人気のお土産

ありあけのハーバーは製造日より60日が賞味期限。
常温で日持ちがするお土産として重宝されています。
プレーンタイプの「横浜ハーバー ダブルマロン」をはじめいくつかの種類が用意されています。
「横浜ハーバー ダブルマロン」
横浜みやげの定番、有名なお菓子。
販売網がしっかりしているので比較的横浜市内だと入手しやすいお菓子です。
パッケージデザインは柳原良平画伯が書いたお馴染み船と船長さんが描かれています。
中のお菓子も船の形。
港街横浜らしいおみやげで喜ばれそうね。
「黒船ハーバー ショコラクルミ」
黒いパッケージの「黒船ハーバー ショコラクルミ」がおいしくておススメ!
私はダブルマロンよりこちらの方が好みです。
濃厚なチョコのあんに、クルミがごろっと入っています。
クルミの触感とチョコの風味がとても良いですよ。
横浜みやげ ありあけのハーバー価格
賞味期限:60日/常温
横浜ハーバー ダブルマロン価格:1個216円(税込)
黒船ハーバー ショコラクルミ価格:1個216円(税込)
5個入 1,080円(税込)
8個入 1,728円(税込)
12個入 2,592円(税込)
(2023年8月調べ)
5.「霧笛楼(むてきろう)フォンダンショコラ」はおしゃれな横浜土産

横浜煉瓦~フォンダンショコラ
横浜元町で作られていたレンガに見立てたチョコレートケーキ。
良質なチョコレートを使った焼きたてケーキに、クルミソースをしみこませたしっとりと濃厚な味わいのケーキです。
小さいサイズですが、満足感を感じられるケーキでお土産にぴったり。
横浜元町 霧笛楼(むてきろう)
横浜元町、裏路地にある洋館のおしゃれなフランス料理店「霧笛楼」。横浜では有名なお店。
内装や調度品・器に至るまで、異国情緒あふれる古き良き横浜の世界観を再現したこだわりの空間。
横浜が作り上げてきた文化、西洋と日本のおもてなしの精神を取り入れた「和魂洋才」をメインコンセプトとした人気のお店です。
横浜みやげ 霧笛楼(むてきろう)の フォンダンショコラ価格
6.「喜久家(きくや)ラムボール」は横浜でしか買えないお土産
横浜元町にお店を構える喜久屋の「ラムボール」は昔からはまっこが愛する横浜みやげの定番です。
喜久家(きくや)ラムボールは、ラム酒がたっぷりの大人のケーキ

1つから購入できます。

ラム酒を効かせた生地をチョコで包み込んだ喜久屋のベストセラー商品。
まん丸のフォルムは直径約5㎝。ひとつひとつアルミカップに入りどこか懐かしい感じがするケーキです。
生地の中には1か月ラム酒に漬け込んだレーズンやナッツが入って、生地もしっとりしています。まさに大人のケーキ。お子様向きではありません。お店の方に伺ったところ、食べたあとは運転をしない方がいいとのことでした。
横浜みやげラムボールの販売店舗について

販売については元町本店以外にも、横浜駅横浜ジョイナス(JOINUS)B1F「ダイヤ・キッチン」内に店舗があります。
まさに横浜でしか買えないおみやげです。
横浜みやげ 喜久家(きくや)ラムボールの価格
2023年1月末時点の価格は1個303円。
実はばら売りの方が安いのですが、贈答用に箱入も人気です。
また以前販売していた2個入の箱入は、販売中止となっています。
賞味期限:7日(夏場以外は常温でも可)
ラムボール価格:1個303円(税込)
3個入(箱入) 1,026円
4個入(箱入)1,372円
(2023年1月調べ)
横浜みやげおススメ6選まとめ
「横浜みやげおススメ6選」いかがでしたか?
横浜から帰省する際や、他県のお友達におみやげを差し上げる際に、毎回悩みます。
渡す相手の好みや家族構成などで、渡すお土産やサイズなど適切なものを選びたいですね。
またなるべく見た目だけでなく、自分が納得したおいしいものをお渡しするように心がけています。
まだまだ知らない横浜みやげが多いですが、いい横浜みやげを見つけ次第今後もアップデートをしていきたいと思います。