米粉パンと小麦粉パンの違い徹底比較

パンの雑学

最近、小麦粉を使わずに作る米粉パンが注目されています。

小麦粉パンと比べて、米粉パンはグルテンフリーなのでグルテンアレルギーなど小麦粉を摂取したくない人にはうれしいパンです。

また、米粉には小麦粉にはない栄養素も含まれており、健康志向の人に人気が高まっています。

一方で、小麦粉パンはクセのない食感や扱いやすさが魅力の一つ。

今回は、そんな米粉パンと小麦粉パンの違いや比較について掘り下げてみましょう。

米粉パンと小麦粉パンのカロリーは?

米粉パンと小麦粉パンのカロリーには、多くの要因(種類や大きさ、原材料、添加物、調理)が影響します。
一般的には、米粉パンと小麦粉パンのカロリーに大きな違いはありません。
以下は、一般的な米粉パンと小麦粉パンのカロリーの比較です。

  • 白米粉パン(1個あたり):約200〜250kcal
  • 小麦粉パン(1個あたり):約200〜300kcal

若干米粉パンのカロリーの方が低めですが、さほど変わりませんね。
カロリーは変わりませんが米粉パンには食物繊維が多く含まれているため、同じ量でもより満腹感が得られる傾向があります。

米粉パンの特徴について

米画像

米粉パンは小麦粉パンよりも硬くなりやすいため、保存方法に注意が必要です。

米粉パンの特徴には、以下のようなものが挙げられます。

  1. 【小麦粉に比べてアレルギー性が低い】 小麦アレルギーの人や小麦粉に敏感な人にとって、米粉パンは小麦粉パンよりもアレルギー性が低く、消化吸収がしやすいとされています。
  2. 【グルテンフリー】小麦粉に含まれるグルテンが体に悪影響を与える場合があるため、グルテンを含まない米粉パンは、グルテンフリーの食事を心掛ける人にとっては適した食品となります。
  3. 【もちもちとした食感】 米粉は小麦粉に比べて水分を多く含むため、米粉パンはもちもちとした食感になります。また、米粉に含まれるデンプンが糊化するため、小麦粉に比べてパンの形が崩れにくく、保存しやすいとされています。
  4. 【健康に良い栄養素】 米粉には、小麦粉には含まれない栄養素が多く含まれています。例えば、ビタミンB1、B2、葉酸、食物繊維、アントシアニンなどが含まれており、健康に良いとされています。
  5. 【独自の味わいや風味】 小麦粉パンとは異なる独自の味わいや風味があり、米粉パンの魅力です。

小麦パンの特徴について

小麦畑

小麦粉パンはおいしいく扱いやすいのでパンの主流です。
特徴は次の通りです。

  1. 【風味が豊かで、香り高い】小麦粉には、パンの独特の香りや風味を生み出す成分が含まれています。そのため、小麦粉パンは香りがよく、食べた瞬間に小麦粉の味わいを感じられます。
  2. 【ふんわりとしている】小麦粉に含まれるグルテンというタンパク質が、こねることで発生する繊維状の構造体を形成します。このグルテンの働きによって、小麦粉パンはもっちりとした食感が特徴です。
  3. 【手ごねパンが作りやすい】小麦粉のグルテンは、こねることで強くなっていくため、手ごねでパン生地を作る場合には、小麦粉が向いています。小麦粉パンは、手作りできる楽しみがあります。
  4. 【パンのバリエーションが豊富】小麦粉パンは、その風味や食感を生かして、バゲットやカンパーニュ、シンプルな食パンやクロワッサンなど、多彩な種類のパンがあります。また、小麦粉に色々な素材を加えたバリエーションも豊富です。

米粉パンと小麦パンのデメリットは?

小麦粉パン

米粉パンのデメリット

米粉パンのデメリットは以下のようなものが挙げられます。

  1. 小麦粉パンと比較して風味が劣ることがある:小麦粉パンと比較して、風味が劣ることがあるため、小麦粉パンと同じような食感や味わいを期待することができない場合があります。
  2. 値段が高い:小麦粉パンと比較して、原材料の米粉が高価であるため、値段が高い傾向があります。
  3. 賞味期限が短い:小麦粉パンと同様に、水分を含むため、賞味期限が短い傾向があります。
  4. 手作りする場合、難易度が高い:米粉パンは、米粉の特性上、こねたり発酵させたりするのが難しい場合があります。そのため、手作りする場合には技術や知識が必要で、難易度が高いと言えます。

小麦粉パンのデメリット

小麦粉パンのデメリットは以下のようなものが挙げられます。

  1. 小麦アレルギーを持つ人には不適切:小麦粉パンには小麦が含まれています。小麦アレルギーを持つ人にとっては、小麦粉パンはアレルギー反応を引き起こす可能性があるため、食べることができません。
  2. グルテンフリー食品としては不適切:小麦粉に含まれるグルテンが、消化吸収される過程でアミノ酸に分解されるため、グルテンフリー食品としては不適切です。
  3. 賞味期限が短い:小麦粉パンは水分を含んでいるため、賞味期限が比較的短い傾向があります。
  4. 手作りする場合、時間がかかる:小麦粉パンは、グルテンの弾力性を生かすために、こねたり、発酵させたりする手間が必要です。そのため、手作りする場合には時間がかかります。

栄養について

食パン

小麦粉パンと米粉パンの栄養成分の違いは、原材料である小麦粉と米粉の違いによります。

一般的に、小麦粉は炭水化物やたんぱく質、ビタミンB群、食物繊維などが豊富に含まれ、エネルギー源としての役割が高いとされています。

一方、米粉は、小麦粉と比較するとたんぱく質や食物繊維が少なく、炭水化物が多めに含まれます。
また、米粉には、小麦粉には含まれない栄養素であるビタミンB1や食物繊維の一種であるリグニンが含まれているとされています。

米粉100%パンはどこで買えるのか?

パン色々

最近は、小麦粉の価格高騰やグルテンフリーの需要増加などで、米粉パンが注目を集めています。

パンは小麦粉だけではなく、選択肢が増えるのはうれしいことですね。

しかしスーパーなどの市販のパンで「米粉パン」と売っているものは、意外と小麦粉とのブレンドパンが多い印象です。

米粉100%パンはどこで買えるのでしょうか?

市販で買えるパンのブランド

米粉100%の市販のパン屋さんを調べました。

タイナイ

タイナイサイト

(画像:タイナイ公式サイト

タイナイは、新潟県産の米粉を中心に国産の米粉を100%使用した「Happy Bakery」というブランドでおこめパンを製造しています。

高品質スーパーマーケット「ピーコックストア」、「成城石井」での取り扱い商品です。

また関東で人気の「OKストア」でも販売していました。

タイナイのパンを食べてみた
タイナイの米粉食パン
商品名タイナイおこめ食パン
重さ412g
縦×横×長さ8㎝×8㎝×18㎝
購入店OKストア
販売価格351円(税込)
米粉パンをトーストしたところ

パンは412gとずっしり重い。

トーストしていると、子供たちが「餅を焼いているの?」と言ってきました。

お米の香ばしさ、食感がサクサクでもっちりしているので本当においしい♪

小麦粉のパンとは全然違うので、食べたことがない方は是非召し上がってください。

通販で買える米粉のパン

人気の米粉パンの通販サイトをご紹介します。

安心堂

(画像:安心堂公式サイトより)

無添加100%グルテンフリーの米粉パンの安心堂。
SNSでもおいしいとの評価が高いパン屋さんです。

虹の穂

(画像:虹の穂公式サイト

大分県のパン屋さん。会員登録(無料)をして購入します。
小麦粉を一切使用しないパン屋さん。
もちもちのパンとして人気です。

さいごに

最近グルテンフリーの商品が増えています。

理由としては色々な背景がありますが、その中の1つとしてアレルギー対策があります。

食品アレルギーの中も小麦のアレルギーは多く、お米を主食としてきた日本人にとって過剰摂取はできれば避けたいという方も多いのではないでしょうか?

米粉パンはお値段が高めですが、適度に小麦、適度に米とバランスの良い選択をしていくのもいいかもしれませんね。

プロフィール
くまこ
kumakuma

こんにちは!くまこです。
家族は4人。夫と食べ盛りの息子と甘いものが大好きな娘と暮らしています。パンとコーヒーをこよなく愛する主婦です。横浜の田園エリアであるたまプラーザ・あざみ野界隈のおいしいパン屋さんや、ゆっくり出来るランチのお店レビュー記事を中心に、おすすめのことをお伝えします。

kumakumaをフォローする
パンの雑学
シェアする
kumakumaをフォローする
よこはま田園暮し

コメント

タイトルとURLをコピーしました