サンジェルマンのパンが半額で買える。パンのアウトレットでおトク。

パン屋さん

色々なものが値上がりしている中、おいしいものを少しでもおトクに買えたら助かりますよね。

東急百貨店にも入っているパン屋さん「サンジェルマン」のアウトレットお店が北新横浜にあります

店の名前は「ブレッドボックス」。

サンマルクの工場横にあり、通常の半額で買えるということで連日大勢の人達で賑わっています。

サンジェルマンのアウトレット「ブレットボックス」

ブレッドボックス外観

サンジェルマンと言えば東急百貨店などに入っているおいしいパン屋さん。

サンジェルマンのアウトレットのお店が「ブレッドボックス」。

「限られた食資源を大切に」のコンセプトから生まれたお店です。

ここでは通常の半額でパンが手にはいります。

ブレットボックスの安い理由

「ブレッドボックス」の安さの理由を知って、納得した上で購入することおススメします。

  • 規格外:製造工程で焼き色、形などのB級品
  • サンジェルマン店舗からの引き上げ商品:売れなかったパンの有効活用
  • 生産過剰品:生産後1日過ぎたパンもありますが、品質に問題ないそうです
  • 施策品:何に出会えるかはお楽しみ♪

サンジェルマンのアウトレット品が並ぶ

平日朝9時半間もないころに行きましたが、既に並んでいました。

感染対策として入店は5名までと制限しています。

ブレッドボックスバケット陳列

中に入ると袋に入ったサンジェルマンのパンが並んでいます。

この日はバケットが1本140円。

ブレッドボックス食パン陳列

食パンも半額。

2斤をひとまとめにして販売しているものもあります。

常連さんらしき方が大量に購入されていきます。

ブレッドボックス冷蔵庫画像

冷蔵コーナーには色々な種類のサンドウィッチがあります。

サンドウィッチが200円台で買えるなんて、かなり安いですね。

お近くの方がうらやましい……。

サンジェルマンのミルフィーユも格安で

サンジェルマンのミルフィーユ
サンジェルマンミルフィーユ断面

ミルフィーユが、5個500円で販売していました。

通販では箱入15個入りが2,700円で販売されている商品です。

甘すぎずサクサクでおいしいミルフィーユですよ。

大量に買ったら冷凍保存がおすすめ♪

バケットの冷凍用袋

大量に買ったパンの賞味期限が本日だったので、とり急ぎスライスして冷凍保存へ。

トーストのおいしい焼き方についてはこちらで紹介しています。

サンジェルマンについて

創立1994年のサンジェルマンは、東急百貨店などの商業施設に多くの店舗を持っています。

川崎市高津区二子にあった本社と工場は、2011年横浜市港北区新羽の横浜工場に移転され現在に至ります。

行き方とお店情報

ブレッドボックス案内写真

ブレッドボックスは、横浜市営地下鉄「北新横浜駅」からの徒歩圏内にあります。

お店への徒歩での行き方は次の通りです。

  1. 横浜市営地下鉄「北新横浜駅」下車(改札は一つ)
  2. 駅を出たら信号を渡り、左に曲がり道なりに5分~8分進む
  3. ナマステというインド料理屋さんを右に曲がる
  4. 曲がった右手がサンジェルマンの工場で、その前に「ブレッドボックス」があります

歩いてサンジェルマンの製造工場の横を通ると、パンのいい香りがしてきます。

駐車場

車で来られる方も多いようで、お店の方が順次案内してくれます。

店の前に4台分の専用駐車場完備。

ブレッドボックスお店情報

ブレッドボックス営業時間

以前と開店時間が変更になっているので注意してください。

休業日年始以外年中無休
営業時間9:30~15:00
住所神奈川県横浜市港区新羽町688
電話番号045-716-8501
駐車場あり(店先に駐車場4台)
イートインスペースなし(近くの遊歩道にベンチがあります)
決済方法現金
サービスカードなし

アウトレットのパンの攻略法

ブレッドボックス店内

日によっても時間によっても入荷の状況が異なるブレッドボックス。

アウトレットのお店ならではの楽しみがあります。

とはいえ出来るだけたくさんのパンの中から選びたいですよね。

おススメの時間帯や曜日などあるのかを調べてみました。

混雑状況

ブレッドボックス店頭

混むのはやはり週末。

開店前から20人~30人ほどの行列ができるそうです。

平日も週末よりは少な目ですが、行列はできます。

いつ行くと沢山のパンに出会えるのか

ブレッドボックス搬入トラック

最初に伺った時は、土曜日の午前11時。

時は既に遅し……😢。食パン系がわずかに残っているだけでした。

さらに木曜の9時半に来訪。

この日も少な目で、お店の方にも「いつもは、もっとありますよ。」といわれました。

パンお在庫についてお店の方に伺うと、特に曜日でも時間でもなく在庫にはムラがあるようです。

上の画像のようにお店の横にトラックが横付けされ、お店にパンが搬入されます。

搬入されたパンは袋に詰めて、即座に店頭に並べるそうです。

夕方近くはほぼなくて、なくなり次第閉店となるそうです。

できるだけ早めの時間がおすすめですね。

フードロス活動の大切さ

ブレッドボックスと桜の木

サンジェルマンのさんの活動は、フードロスを無くす為にとても賞賛される取り組みだと思います。

消費者も安いとついつい購入してしまいがちですが、消費し切れないことがないように計画的に購入したいものです。

また、すぐに食べない場合は、購入後出来るだけ早く適切な保存方法をされることをおススメします。

以上、「明日のパン」が用意されていないと不安になる主婦くまこのレポートでした。

プロフィール
くまこ
kumakuma

こんにちは!くまこです。
家族は4人。夫と食べ盛りの息子と甘いものが大好きな娘と暮らしています。パンとコーヒーをこよなく愛する主婦です。横浜の田園エリアであるたまプラーザ・あざみ野界隈のおいしいパン屋さんや、ゆっくり出来るランチのお店レビュー記事を中心に、おすすめのことをお伝えします。

kumakumaをフォローする
パン屋さん
シェアする
kumakumaをフォローする
よこはま田園暮し

コメント

タイトルとURLをコピーしました