【丘の上のパン屋】緑あふれる丘にある たまプラーザのパン屋さんの口コミとレビュー

パン屋さん

たまプラーザから車で西へ行ったところに、緑豊かな里山が残っています。

その一角にある「丘の上のパン屋」。

敷地に一歩中に入ると、まるで軽井沢に来たかのような素敵な癒し空間が広がります。

店内のパン全てシェフが、健康のこと、おいしさのこと、環境のことを考えたパン。

原材料の良さがパンのおいしさでわかります。

ご近所の方だけでなく、遠方からも来られる方が多いというのも納得がいくパン屋さんです。

丘の上のパン屋さんとはどんなパン屋?

自然の中でパンを食べる贅沢

丘の上のパン屋外観

「自然の中でおいしいパンを食べる」

そんなちょっとした贅沢を味わってもらいたいという想いで、緑豊かな環境を活用し2018年から営業をはじめた「丘の上のパン屋」。

店名通り、芝生の丘にあるパン屋さんです。

店内はおいしいパンがたくさん

店内陳列画像

広い敷地に建てられた店舗は山小屋風。

ドアをあけると、綺麗なパンがお出迎えしてくれます。

季節の商品も合わせて約30種類のパン。

パン一つ一つがそれほど大きくなく、宝石のような美しさがあります。

視覚的に一か所に集中し、ギュッと詰まった見せ方は選ぶ楽しさを最大限に与えてくれる。

どれも食べたくなるようなパンばかりですね。

シェフの素材へのこだわり

塩パン画像

シェフにはできるだけ体のことを考えた安全な材料を使うという想いがあります。

素材のこだわりを持って作られた質の良いパン。

具体的にどのような素材を使われているのでしょうか?

小麦粉について

残留農薬のことを考え、国産小麦を使用

酵母について

自然素材にこだわり、天然酵母を使用

上白糖を使わない選択

白色の上白糖は、栄養があまりなく中毒性の懸念から一切使用せず、ミネラル豊富なサトウキビを原料にした砂糖やはちみつ、メープルなどを使用しています。

できるだけ地元の旬を取り入れたい

地元農家さんからの旬の無農薬食材を使用して、メニューを考案。

丘の上のパン屋さんへの行き方

専用駐車場画像

(左:専用駐車場 右:臨時駐車場)

たまプラーザ駅から遠いので車かバスを利用しましょう。

車の方

車については、お店の前に7台舗装された専用駐車場があります。

またお店の前を少し山側に入ったところに、舗装されていない臨時駐車場があります。

(場所については記事下地図参照)

バスの方

バスについては、たまプラーザ駅の「東急バス1番乗り場」から本数の多い「虹ヶ丘営業所行」に乗車し「蓬谷戸(よもぎやと)」で下車。

左手の住宅街を抜けて坂を上り、徒歩5分くらい。

街の喧騒から解放される空間なので少し遠めですが、行くと素敵な空間に疲れが吹き飛ぶでしょう。

環境に配慮

看板画像

シェフの考えは環境問題にも配慮されています。

食品ロス防止→売り切るだけのパン

フードロスを無くすために、その日に売り切るだけのパンを販売しています。

9時半から11時半くらいの来店で、種類を選ぶことができると公式サイトでおススメしています。

パンの容器持参運動

啓蒙ポスター画像
タッパーに詰めた画像

レジ袋持参というのは、世の中で認知されてきましたが、丘の上のパン屋はもう一歩先を行っています。

それはパンの容器持参運動です。

通常パン屋さんは、パンのひとつひとつにビニール袋をいれてくれます。

丘の上のパン屋ではそれを断り、タッパーや籠などを持っていくとエコ割をしてくれます。

この取り組みをされて1年ほど経つそうです。

公式サイトでは毎月エコ割使用率を発表していて、それによると現在約7%。

10組に1組くらいだそうです。

私も今回、家のタッパーを持っていきました(上の写真)

型崩れなく家まで持ち帰ることができました。

おすすめパンについて

角食パンは贅沢素材で圧倒的なおいしさ

角食パン画像

小麦は「春よ恋」を使用しています。(角食1斤430円)

天然酵母もこの小麦からおこしたものを使用しています。

マーガリンやショートニングは使用せず北海道産バターを使用

さらに卵も不使用だそうです。

耳は薄く、焼かずにそのままでもおいしい。

トーストすることでさらに小麦のいい香りがひろがります。

クラム(中身)もしっかりと水分を含み、しっとり もっちりとした食感が味わえました。

クロワッサンはシェフ一押しパン

クロワッサンサンド画像

シェフの一押しパン。(発酵クロワッサン250円)

バターと小麦粉で織り成すクロワッサンですが、口の中で発酵バターに負けないような小麦粉の配合にこだわったそうです。

口どけの良いおいしいクロワッサンです、

キタノカオリのミルクバター

キタアカリミルクバターサンド画像

北海道産幻ので小麦キタアカリを使用したもちもちした生地のサンドパン。

ミルクバター、あんバター、カシューバター、ラムレーズンバターと種類も豊富。

今回いただいたのはキタアカリミルクバター(230円)。

自家製練乳を使用した甘さ控えめのミルクバターが入っています。

バター感強めでおいしすぎです。

ちなみに丘の上のパン屋さんでの人気ベスト3のパンもお伝えします。ご参考までに。

  1. エッグタルト
  2. クロワッサン
  3. バケット

テラス席

テラス席画像

購入したパンを気持ち良い広いお庭のテラス席で楽しめます。

飲み物についても店内で販売しています。

ワンちゃんもOKです。

口コミとお店情報

SNS口コミ

口コミのまとめ

徒歩でのお客様は坂を上っていくのが大変なので車をおススメされています。

行った先のお店の雰囲気に大満足の客様が多いですね。

お休みの日は行列ができて入店まで時間がかかるとのこと。

パンはどれもおいしくて再訪されるお客様も多く感じました。

私はここのクロワッサンがお気に入りです。

パンの素材が良くて、食パンやバケットもとてもおいしいと思います。

また甘いパンも見た目も綺麗でついつい手が伸びてしまいますが、どれも本当においしいですよ。

「丘の上のパン屋」営業情報

休業日月・火
営業時間9:00~17:00
住所神奈川県横浜市青葉区美しが丘西3-8-8
電話番号045-530-9683
駐車場あり(専用駐車場7台・臨時駐車場あり)
イートインスペースあり
決済方法現金・会計3,000円以上で各種カード払いOK
サービスカードなし

コメント

タイトルとURLをコピーしました